2022年04月21日(木)

ラボカフェ/大阪大学21世紀懐徳堂シリーズ ネット時代における地域に生きる社学共創とは 〜大阪大学公開講座を企画するにあたって

ネットとスマホのコモディティ化で社会の誰もが知識に直接アプローチできるようになってきました。そして新型コロナ禍は社会に経済や教育のリモート化を強いてきました。最後に残るのは、集まる場所を手がかりに生身の人間同士が発した言葉を通して互いの価値を探求し共有していくライブ対話です。ここでは、大阪大学の沿革とその時代に応じた地域との繋がりを振り返り、アフターコロナ時代の社学共創を構想します。今年度で第54回を迎える大阪大学公開講座を企画するにあたって、その展望と絡めながらお話します。

◆日時
2022年4月21日 19:00 – 20:30

◆会場
アートエリアB1

◆観覧方法
実来場&オンライン観覧

◆定員
実来場観覧 30名程度(申込不要/当日先着順)入場無料

◆ゲスト
佐藤宏介(大阪大学総長補佐=公開講座担当、基礎工学研究科教授)

◆カフェマスター
嶋谷泰典(大阪大学21世紀懐徳堂副学主)

<新型コロナウイルス感染防止対策について>
1.実来場での観覧を予定しているプログラムは、今後の感染状況によっては、オンライン配信のみに変更となる場合があります。ご来場の際には、本ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。
2.各会場では、感染防止対策を行った上でプログラムを開催いたします。
3.ご来場のお客様は、以下についてあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・マスクを着用されていない方のご入場はお断りさせていただきます。
・万が一に備え、ご来場の皆様には連絡票へ氏名、電話番号、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・体調がすぐれない方、過去2週間以内に発熱等の症状があった方や感染拡大地域への渡航歴がある方は、ご来場をご遠慮ください。
・ご来場時の検温にて、37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。