在原業平(ありわらのなりひら)(825~880)とされる男の一生を歌とともに綴る『伊勢物語』は、虚実混交に男の恋を中心に展開します。読者の想像をかきたてた125段の短編は、成立してまもなく絵画化され、『源氏物語』にも『伊勢物語』の絵が登場します。
香雪美術館は『伊勢物語』に関わる重要な色紙絵と写本を所蔵しています。17枚の「伊勢物語図色紙(香雪本)」は、着色絵巻では現存最古の「伊勢物語絵巻」(和泉市久保惣記念美術館)に続く良作で、数少ない中世伊勢物語絵の実像を知る上で貴重です。
また、『伊勢物語』の写本の大多数は、藤原定家が校訂した系統(定家本)ですが、香雪美術館の写本は定家本と異なり、第49段に「琴」の記述が見られる大変珍しい本文を持ちます。
本展では『伊勢物語』を知り、その絵を楽しむと共に、香雪本の作風や制作時期について考えます。同時に、古来描き継がれた伊勢物語絵の変遷にも目を向けます。千年以上も愛され続けた、絵になる男の人生を楽しんでいただけると幸いです。
なお、特別陳列として「幻の源氏物語絵巻」と呼ばれる「源氏物語絵巻(盛安本)」を、近年その全文が発見された「賢木巻」詞書を中心に紹介します。
展覧会の詳細
〈開催期間〉
2022年10月8日(土)~11月27日(日)
前期:10月8日(土)~10月30日(日)、後期:11月1日(火)~11月27日(日)
〈休館日〉
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
〈開館時間〉
10時~17時(入館は16時30分まで)
※2022年10月20日(木)、11月17日(木)は10時~19時30分(入館は19時まで)
〈料金〉
一般 1100(900)円/高大生 700(500)円/小中生 400(200)円
※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
【割引サービス】
・本人と同伴一名
朝日友の会(200円引き)、障がい者手帳(半額)
・本人のみ
藪内燕庵維持会(200円引き)、フェスティバルホール友の会(200円引き)
<新型コロナウイルス感染防止対策について>
1.実来場での観覧を予定しているプログラムは、今後の感染状況によっては、オンライン配信のみに変更となる場合があります。ご来場の際には、本ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。
2.各会場では、感染防止対策を行った上でプログラムを開催いたします。
3.ご来場のお客様は、以下についてあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・マスクを着用されていない方のご入場はお断りさせていただきます。
・万が一に備え、ご来場の皆様には連絡票へ氏名、電話番号、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・体調がすぐれない方、過去2週間以内に発熱等の症状があった方や感染拡大地域への渡航歴がある方は、ご来場をご遠慮ください。
・ご来場時の検温にて、37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。