2025年09月27日(土)
 - 
2025年11月30日(日)

「クリエイティブアイランド中之島」スペシャルプログラム 回遊型プロジェクト「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」を開催

大阪・中之島周辺に位置する、文化施設などを中心とした13機関による国内最大規模の創造ネットワーク組織「クリエイティブアイランド中之島」は、2025年9月27日(土)〜11月30日(日)の期間、スペシャルプログラムとしてさまざまなイベントを実施します。

2025年9月27日(土)からは、回遊型プロジェクト「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」を開催します。
『中之島15の場所での物語』は、演劇作家・チェルフィッチュ主宰の岡田利規が、大阪・中之島を舞台に創作した物語です。本プロジェクトでは、アーティストやクリエイター、さらに公募参加者が制作した本物語のAR挿絵作品を、鑑賞者は中之島をめぐりながら体験することができます。
過去から現在にいたる歴史文化や、未来的なSF感覚が交錯する15のオリジナルストーリーをスマートフォンを通じて現実の風景に重ね合わせながら鑑賞していただけます。リアルとバーチャルが交差する、新たな物語体験をお楽しみください。
※本プロジェクトは日本語・英語の両言語に対応しています。

この他にも、シンポジウムやトークプログラム、クルーズイベントなど多彩なプログラムを多数実施します。文化と経済の両輪による持続可能な都市のリブランディングによって、“世界中の人々が訪れ集うクリエイティブなまち中之島”を目指します。これからの創造的な未来にご期待ください。

【クリエイティブアイランド中之島 スペシャルプログラム】
実施期間|2025年9月27日(土)ー11月30日(日)
開催方法|実来場
詳細情報(随時情報公開)|https://nakanoshimalab.jp/post-1151/
主催|クリエイティブアイランド中之島実行委員会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
共催|中之島パビリオンフェスティバル2025 実行委員会
委託|令和7年度日本博2.0 事業(委託型)

回遊型プロジェクト「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」開催概要
名称:回遊型プロジェクト「ARでめぐる『中之島15の場所での物語』」
会期:2025年9月27日(土)〜11月30日(日)
場所:ミーティングポイント設置の15か所
(中之島センタービル/グランキューブ大阪/リーガロイヤルホテル大阪/大阪大学中之島センター/大阪中之島美術館/国立国際美術館/大阪市立科学館/graf studio/中之島フェスティバルタワー/中之島フェスティバルタワー・ウエスト/大阪府立中之島図書館/大阪市中央公会堂/大阪市立東洋陶磁美術館/こども本の森 中之島/アートエリアB1)
時間:各施設の開館時間に準ずる 
鑑賞料:無料
作品制作:金氏徹平、菅野歩美、小林健太、contact Gonzo、MANTLE(伊阪柊+中村壮志)、STYLYクリエイター、公募参加のみなさま
XR総合演出/プラットフォーム提供:株式会社STYLY

主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
共催:中之島パビリオンフェスティバル2025 実行委員会
特別協力:株式会社STYLY / 吉田山(floating alps)
委託:令和7年度日本博2.0 事業(委託型)

会場・作品について

中之島に点在する15施設に設置のミーティングポイントで、各作品をご覧いただけます。

① 中之島センタービル「三十一階」|STYLYクリエイター
② グランキューブ大阪「プラザ。」| MANTLE(伊阪柊+中村壮志)[アーティスト]
③ リーガロイヤルホテル大阪「リーチバー」|STYLYクリエイター
④ 大阪大学中之島センター「旧緒方洪庵住宅(適塾)より」|菅野歩美 [アーティスト]
⑤ 大阪中之島美術館「空き地」|小林健太 [アーティスト]
⑥ 国立国際美術館「B4F」|contact Gonzo [アーティスト]
⑦ 大阪市立科学館「どれがわたしでしょう」|公募参加者
⑧ graf studio「ここ」|STYLYクリエター
⑨ 中之島フェスティバルタワー「錦橋」|STYLYクリエイター
⑩ 中之島フェスティバルタワー・ウエスト「オルタナティブな道行」|STYLYクリエイター
⑪ 大阪府立中之島図書館「書物を読む経験の空間化」|STYLYクリエイター
⑫ 大阪市中央公会堂「OMMビル」|金氏徹平 [アーティスト]
⑬ 大阪市立東洋陶磁美術館「加彩婦女俑(かさいふじょよう)」|公募参加者
⑭ こども本の森 中之島「ふしぎなふね」|公募参加者
⑮ アートエリアB1「アートエリアB1前地下通路」|公募参加者

【ミーティングポイントとは】

東西3.3キロの中之島を回遊・散策していただくために、2021年から中之島にある15施設のロビー等にミーティンポイント(サインスタンド)を設置しています。ここでは、15の物語の印刷物や美術館マップを配下し、中之島の文化情報と出会う場として活用しています。今回は、15の物語をAR化したバーチャルなビジュアルと、リアルな実際の風景が組み合わさる新たな芸術体験と、それぞれの物語を巡ることで中之島の多様な魅力を発見する、まち歩きのポイントとして活用しています。


『中之島15の物語での物語』とは

演劇作家、小説家、チェルフィッチュ主宰の岡田利規が中之島に複数回滞在してリサーチを重ね、中之島に置かれた15のミーティングポイントごとに物語を創作。2024年秋より、各ミーティングポイントに物語を配架しています。その場で読むことを想定して書かれたテキストは、歴史や出来事に基づきながらも、各スポットの可能性と想像力が大きく広がるものに。


その他、イベントスケジュール

◾️エクスチェンジプログラム vol.1 国立国際美術館 × 大阪大学
    トークプログラム「非常の常」を生きる私たち

国立国際美術館では、非常事態が常態化した現代について着目した特別展「非常の常」が開催されています。地震や津波、気候変動、戦争、経済危機などが常態化した世界について、現代作家の作品を通して見つめ直す本展を、国際災害社会学の観点を交えながら掘り下げていきます。

日時:9月27日(土)
   [受付時間・自由観覧]10:00〜17:00、18:30〜20:00(入場は19:30まで)
    [トーク]17:00-18:30 
トーク会場:国立国際美術館(B1講堂)
料金:2,000円(「非常の常」展チケットおよび特製中之島パンフレット付) 
※当日受付時に引換え。本チケットで同時開催の「コレクション1」もご覧いただけます。
定員:100名 
登壇者:橋本梓(国立国際美術館主任研究員)
    ヴァージル・ホーキンズ(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)
モデレーター:木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂准教授)
主催:クリエイティブアイランド中之島実行委員会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁、国立国際美術館
共催:中之島パビリオンフェスティバル2025 実行委員会
委託:令和7年度日本博2.0 事業(委託型)

◾️シンポジウム

  「未来に向けた中之島宣言」
学術・芸術・文化・経済・観光などさまざまな分野の集積地である中之島一帯を、クリエイティブアイランドとして国内海外に発信するビジョン「中之島宣言」。実行委員メンバーらが宣言文を提言するとともに、アクションプランについて語り合います。

日時:2025年10月8日(水)18:30〜20:30(予定)
会場:大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール
定員:200名程度
料金:無料
主催:中之島パビリオンフェスティバル2025
共催(予定):クリエイティブアイランド中之島実⾏委員会、⼤阪⼤学21 世紀懐徳堂、科学技術振興機構、独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会、⽂化庁
※詳細は決まり次第、クリエイティブアイランド中之島Webサイト・SNSにてお知らせいたします。

本シンポジウムを受けて、創造的対話と実践を語り合うロングテーブルを後日開催いたします。


【問い合わせ】
クリエイティブアイランド中之島実行委員会 事務局(担当:宍戸)
アートエリアB1(受付時間:11:00~18:00/日曜・月曜休、祝日の場合は翌日)
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階E-MAIL  TEL 06-6226-4006