大阪市立科学館の学芸員が、それぞれの専門分野や大阪市立科学館の資料や展示に関する話、タイムリーな話題など、バラエティ豊かなテーマでお話します。
各回のライブ配信終了後も、チケットご購入者は2022年2月13日(日)まで、何度でもご視聴いただけます。
※ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要です。
(1) 9月 4日(土) 嘉数 「科学館にある江戸時代の天文資料を詳しく紹介」
(2) 9月18日(土) 石坂 「天文学者が見たゴッホの星空」
(3) 10月 2日(土) 江越 「展示場の歩き方~X線天文学を中心に~」
(4) 10月16日(土) 西岡 「雨はどうして降るの?-雲と雨の話-」
(5) 10月30日(土) 上羽・宮丸「錬金術から化学へ その1」
(6) 11月13日(土) 渡部 「星の歳のしらべかた」
(7) 11月27日(土) 飯山 「レオナード彗星の直前情報」
(8) 12月11日(土) 大倉 「ハドロンとレプトンの物理~科学館の展示より~」
(9) 12月25日(土) 宮丸・上羽「錬金術から化学へ その2」
(10) 1月 8日(土) 西野 「電波で見る宇宙~アルマ望遠鏡10周年によせて」
(11) 1月22日(土) 長谷川 「光と色の七不思議」
開催日時・観覧方法
〈日時〉
9月4日(土)~1月22日(土) 隔週土曜日 10:30~(90分程度の予定、途中休憩等を含む)
〈開催方法〉
オンラインにて配信
〈参加費〉
1回あたり300円、全11回通し券2,000円(視聴に伴う通信料等は参加者のご負担となります)
※チケット販売期間:販売中~2022年1月25日(火)
〈申し込み方法〉
大阪市立科学館公式ホームページより、専用サイトにてチケットをご購入ください。
※下記「申込みはこちら」をクリックすると、科学館公式ホームページへ移動します。
ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要です。 動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。