NEWS & PROGRAM
NEWS
-
NEWS岡田利規「中之島15の場所での物語」の書評が「朝日新聞」に掲載されました「朝日新聞」2025年2月28日号に、「新潮」2025年3月号掲載の岡田利規「中之島15の場所での物語」の書評が掲載されました。評者は古川日出男氏(作家)です。
-
NEWSアーティストディレクションによる中之島プロモーション(クリエイティブコンテンツ) 岡⽥利規「中之島15の場所での物語」の全文が、月刊文芸誌「新潮」(2025年3月号)に掲載されました。クリエイティブアイランド中之島では、大阪・中之島のユニークベニューを舞台にした、国内外で活躍するアーティストによる創作発信プロジェクトを実施しています。 201
-
NEWSアーティストディレクションによる中之島プロモーション(クリエイティブコンテンツ) 演劇作家、⼩説家、チェルフィッチュ主宰 岡⽥利規「中之島15の場所での物語」を創作発表Point 1 / 中之島×世界的アーティストによる言葉による表現 クリエイティブアイランド中之島では、大阪・中之島のユニークベニューを舞台にした国内外で活躍す
-
NEWS【更新情報】2024年度11月のプログラムを紹介します2024 年11月、大阪・中之島の13 機関が連携した クリエイティブコンテンツを発信するスペシャルプログラムを開催! 大阪・中之島周辺に位置する
-
NEWS【更新情報】2023年度10-12月のプログラムレポートを公開しました2023年度10-12月のプログラムレポートを公開しました。
-
NEWS大阪・関西万博共創プロジェクト「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されましたこのたび、クリエイティブアイランド中之島実行委員会は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレン
CI-PROGRAM
クリエイティブアイランド中之島のプログラムを紹介します
-
CI-PROGRAM終了2024年11月30日(土)中之島プロモーション / クルーズ企画 RADIO CRUISE 中之島 -歴史・建築・アートをめぐる小旅行-水都大阪のシンボルである中之島は、中世から現代に至る歴史文化と名建築群、自然を感じる公園や水辺を訪れることが可能です。人気DJの野村雅夫氏をゲストに迎えたスペシ
-
CI-PROGRAM終了2024年11月23日(土)国立国際美術館×大阪中之島美術館エクスチェンジプログラム vol.2 / 国立国際美術館×大阪中之島美術館 コレクションをめぐるナイトミュージアム ツアー&トーク国立国際美術館と大阪中之島美術館で、それぞれのコレクションをテーマにした特別展が開催されています。ギャラリーツアーでは、各館の担当学芸員が、出展作品の中から複数
-
CI-PROGRAM終了2024年11月21日(木)大阪市立東洋陶磁美術館エクスチェンジプログラム vol.1 / 大阪市立東洋陶磁美術館×graf 中国文化とお茶を楽しむ ナイトミュージアム今春、リニューアルオープンした東洋陶磁美術館で開催中の「中国陶磁・至宝の競艶」にちなんで、特別な中国茶を味わいながら中国文化について語り合う、スペシャルな夜の茶
-
CI-PROGRAM終了2024年11月20日(水)graf porch中之島プロモーション / アーティストクリエイション 「中之島15の場所での物語」トーク&リーディング11月1日より中之島のミーティングポイント15か所での配架をスタートした、演劇作家、小説家、演劇カンパニー「チェルフィッチュ」主宰の岡田利規氏による「中之島15
-
CI-PROGRAM終了2024年11月24日(日)大阪中之島美術館クリエイティブアイランド中之島 JSTサイエンスアゴラ 中之島パビリオンフェスティバル2025 共同企画 ラウンドテーブル Playable Island-中之島で実装する創造的なアイディアの提案世界人口の半数以上が都市に暮らす現代、持続可能な未来都市のあり方を議論することの重要性がうたわれています。「持続可能な開発のための2030アジェンダ/SDGs」
-
CI-PROGRAM終了2024年7月30日(火)大阪国際会議場中之島パビリオンフェスティバル シンポジウム 学術芸術が溢れるまちの未来像中之島は、大阪の経済と文化の中心地であり水都を象徴する都市の中州です。世界には中之島と同様に、美術館や劇場、大学等の芸術・学術拠点が集積する創造都市があります。
FACILITY PROGRAM
中之島にある文化施設のプログラムを紹介します
-
FACILITY PROGRAM開催中2025年3月20日(木)~2025年6月22日(日)大阪中之島美術館大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション家庭用ゲーム機の登場から約半世紀 —— ドット絵から始まった「ビデオゲーム」は、いまや映画と肩を並べるような美しい映像によって多くの新しい世界を生み出しています
-
FACILITY PROGRAM開催予定2025年3月29日(土)~2025年6月1日(日)大阪中之島美術館生誕150年記念 上村松園上村松園が誕生して150年の節目を迎えることを記念して、数々の作品によってその画業をあらためてご紹介する回顧展です。松園の芸術は、同時代に女性像を描いた鏑木清方
-
FACILITY PROGRAM開催予定2025年4月26日(土)~2025年6月1日(日)中之島香雪美術館特別展「すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎 ―河鍋暁斎記念美術館所蔵」河鍋暁斎かわなべきょうさい(1831〜89)は、江戸から明治時代前半に活躍した絵師です。確かな画技と古典学習に支えられ、神仏、美人、風俗、鳥獣など様々な画題を、
-
FACILITY PROGRAM開催中2025年2月15日(土)~2025年6月1日(日)国立国際美術館コレクション2 Undo, Redo わたしは解く、やり直す2024 年度のコレクション2では、2023 年度当館が収蔵したルイーズ・ブルジョワ、レオノール・アントゥネス、2024 年度収蔵し今回国内初公開となるルース・
-
FACILITY PROGRAM開催中2025年2月22日(土)~2025年6月1日(日)国立国際美術館ノー・バウンダリーズ私たちの社会には、さまざまなバウンダリー(境界)が存在します。国境や土地の境界など物理的なものから、心理的、社会的、文化的なものまで多岐にわたり、私たちの行動、
-
FACILITY PROGRAM開催中2025年1月18日(土)~2025年4月6日(日)中之島香雪美術館特別展「大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン」20世紀美術については、何が描かれているのか分からない、とよく言われます。しかし、ほんとうにそうでしょうか。 大きな戦争を立て続けに経験し、「難民の世紀」とも言
-
FACILITY PROGRAMクローズアップ公会堂開館100周年イベントで好評を博した、旭堂南海氏による講談「岩本栄之助物語」を再演! 講談や若手音楽家による声楽コンサートを通して、公会堂の歴史と文化的魅力にフ
-
FACILITY PROGRAM終了2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)大阪中之島美術館Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン本展はスイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914 – 1996)と、そのパートナーであり芸術家の吉
-
FACILITY PROGRAM終了2024年12月21日(土)~2025年2月24日(月)大阪中之島美術館歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出し、国内外で高い人気を誇ります。その奇抜
-
FACILITY PROGRAM終了2024年11月2日(土)~2025年1月26日(日)国立国際美術館特別展「線表現の可能性」一枚の絵は一本の線を引くことから始まります。線にはいろいろな種類があります。直線、曲線、点線、波線。描く材料によっても線の表情はさまざまに変化します。鉛筆やペン
-
FACILITY PROGRAM終了2024年11月2日(土)~2025年1月26日(日)国立国際美術館コレクション1 彼女の肖像本展では、国立国際美術館の所蔵品の中から、女性の登場する作品に焦点をあて、章ごとに異なるテーマで紹介します。記号化された女性像ではなく、個性や歴史を持った個人と
-
FACILITY PROGRAM終了2024年10月1日(火)~2024年12月14日(土)大阪大学中之島センター第56回大阪大学公開講座2024 懐徳堂から三百年 知のネットワークを育む共創と対話【全9講義】<10~12月>懐徳堂が大阪の地に設立されてから300年となる2024年、かつて知のネットワークの拠点であった懐徳堂の精神を受け継ぎ、21世紀懐徳堂は対話を通じた知のネットワー
-
FACILITY PROGRAM終了2024年9月14日(土)~2024年12月1日(日)大阪中之島美術館塩田千春 つながる私(アイ)塩田千春(1972年生まれ)の出身地・大阪で、16年ぶりに開催する大規模な個展です。現在ベルリンを拠点として国際的に活躍する塩田は、「生と死」という人間の根源的