私たちの環境は、目まぐるしく変化しています。当たり前だったことが普通でなくなる場面は数多くあります。あらゆる物事はつながっていて、遠い国の問題が私たちの生活に直接的な影響を与えることもあります。
発展する科学技術だけで人々の不便を乗り越えられる時期は過ぎ、今は、斬新なアイデアが価値を生む時代と言われています。そうした時代を生きる私たち一人ひとりには、「人生100年時代」における社会人の学び直し「リカレント教育」や、理系や文系の枠を超えて課題発見・解決力や創造力を育む「STEAM教育」など、学びのあり方や可能性が広がっています。
「サイエンスアゴラ in 大阪」は、2025年の大阪・関西万博「いのち輝く未来社会のデザイン」に向け、多様な価値観が交錯するラウンドテーブルとして、2021年から中之島を舞台に開催しています。今年は、サイエンスアゴラの全体テーマ「まぜて、こえて、つくりだそう」に基づき、総合知(多様な知が集い、新たな価値を創出する知の活力を生むこと)につながる機会として、「学び続けられる社会」についての対話を繰り広げます。
【アーカイブ映像】
【プログラム】
開会のご挨拶
三成賢次(大阪大学理事、大阪大学21世紀懐徳堂学主)
基調講演
「STEAM教育とは?〜一人ひとりの創造性をひらく学び」
中島さち子(ジャズピアニスト、数学教育者、steAm Inc.代表取締役社長)
ディスカッション
「まぜて、こえて、つくりだそう〜学び続けられる社会へ」
登壇者:
中島さち子(ジャズピアニスト、数学教育者、steAm Inc.代表取締役社長)
小林仁(大阪市立東洋陶磁美術館 学芸課長代理)
森田由子(日本科学未来館事業部経営戦略室 科学コミュニケーション専門主任)
中村征樹(大阪大学全学教育推進機構教授)
ファシリテーター:
堂目卓生(大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ長)
閉会のご挨拶
塩崎正晴(科学技術振興機構 理事)
総合司会:
木ノ下智恵子(大阪大学21世紀懐徳堂 准教授)
【開催概要】
日 時
2022年11月13日(日)15:00〜17:00(受付・開場30分前より)
場 所
大阪中之島美術館[1Fホール](大阪市北区中之島4-3-1)
参加費
無料(実来場、オンラインとも)
開催方法
実来場観覧&オンラインライブ配信
会場定員
実来場観覧:100名(要事前申込・先着順)
オンラインライブ配信
YouTube https://youtu.be/2IsKMfjlPzs(申込不要)
【申込・問い合わせ】
WEBフォームorお電話のいずれかにてお申込みください。
WEB申込フォーム:https://bit.ly/scienceagora2022
電話(アートエリアB1):06-6226-4006(12:00~19:00/月曜休館)
「サイエンスアゴラ」とは…
サイエンスアゴラは、科学技術振興機構(JST)が主催する科学と社会をつなぐ日本最大
級のオープンフォーラムです。異なる分野・セクター・年代・国籍を超えた関係者をつな
ぎ、さまざまな人たちが各地で主体的に推進する活動の広場です。ウェブサイトでは、サ
イエンスアゴラの情報に加え、年間を通じた活動についても紹介しています。
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/
主催
大阪大学21世紀懐徳堂
共催
科学技術振興機構、クリエイティブアイランド中之島実行委員会、大阪中之島美術館、アートエリアB1
※内容は予告なく変更する場合があり、今後の新型コロナウイルス感染状況によってオンラインのみ、もしくは中止となる可能性がございます。ご来場時は感染拡大防止策とともに最新情報をwebサイトにてご確認ください。
(ジャズピアニスト、数学教育者、steAm Inc.代表取締役社長)
1979年生まれ。幼少時からピアノや作曲に親しむ。1996年国際数学オリンピックインド大会で日本人女性初の金メダルを獲得。東京大学理学部にて数学を学ぶ一方ジャズに出会い音楽の道へ。現在は、音楽・数学・教育の分野で活動を展開。2017年、株式会社steAmを設立し、STEAM教育の普及に努めている。2025年大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーに就任。
(大阪市立東洋陶磁美術館 学芸課長代理)
専門は東洋陶磁史。成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。中国政府公費留学生(高級進修生)として北京大学考古系に留学(1994~96年)。「台北 國立故宮博物院—北宋汝窯青磁水仙盆」や「天目―中国黒釉の美」など多数の展覧会を企画。著書に『南北朝隋唐陶俑の研究』(思文閣出版、2015)。小山冨士夫記念賞第2回奨励賞受賞。
(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長)
京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。専門分野は経済学史、経済思想。主な著書に『Political Economy of Public Finance in Britain 1767-1873』(日経・経済図書文化賞)、『アダム・スミス-「道徳感情論」と「国富論」の世界』(サントリー学芸賞)など。2001年より大阪大学教授。2018年より現職。2019年、紫綬褒章受章。
(大阪大学全学教育推進機構 教授)
1974年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は科学技術史・科学技術社会論。東京大学助手、文部科学省科学技術政策研究所研究官等を経て、2021年より現職。サイエンスカフェやシチズンサイエンスの普及にも携わってきた。中学校理科教科書の編集委員もつとめる。共著に『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』(大阪大学出版会、2014)、『科学の健全な発展のために』(丸善出版、2015)、『ポスト3・11の科学と政治』(ナカニシヤ出版、2013)、など。
(科学技術振興機構「科学と社会」推進部専門役/前日本科学未来館事業部経営戦略室 科学コミュニケーション専門主任)
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(修士、博士)。同大大学院新領域創成科学研究科で助手を務めた後、製薬会社で抗がん剤開発のための基礎研究に従事。2006年より、日本科学未来館で展示企画等を担当。2011年春から1年間、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター(現・研究所)で理科教育支援に携わった。
1.実来場での観覧を予定しているプログラムは、今後の感染状況によっては、オンライン配信のみに変更となる場合があります。ご来場の際には、本ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。
2.各会場では、感染防止対策を行った上でプログラムを開催いたします。
3.ご来場のお客様は、以下についてあらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・マスクを着用されていない方のご入場はお断りさせていただきます。
・万が一に備え、ご来場の皆様には連絡票へ氏名、電話番号、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・体調がすぐれない方、過去2週間以内に発熱等の症状があった方や感染拡大地域への渡航歴がある方は、ご来場をご遠慮ください。
・ご来場時の検温にて、37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りいたします。
「クリエイティブアイランド中之島―創造的な実験島―」ウェブサイト(以下、当サイトと称します)は、クリエイティブアイランド中之島実行委員会(以下、当実行委員会と称します。)が運営しています。当サイトのご利用にあたっては、事前に以下のご利用条件をお読みいただき、これらの条件に同意された場合のみご利用くださいますようお願い申し上げます。また、必要に応じて当サイトのご利用条件を変更することがありますのであらかじめご了承ください。最新の内容をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
【Windows】
Internet Explorer 11以上
Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
【Macintosh】
Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
Safari 最新版
【iOS】
10.0以上の Mobile Safari
【Android】
5.0以上のGoogle Chrome
※一部スマートフォン、タブレット端末はPCサイトでのご利用となります。
当サイトはJavaScriptを使用しております。ブラウザ設定でJavaScriptを無効にされている場合、一部の機能が正しく動作しなかったり、正しく表示されないことがありますので、JavaScriptを有効にしてください。設定方法は、各ブラウザのヘルプをご参照ください。
当サイトのサーバ上に記録されたアクセスログについては、利用動向の調査(例:アクセス数の集計)など当サイトのよりよい運営のために使用することはありますが、これにより個人を特定することはありません。
当サイトにおいて提供している情報は、予告なしに変更または削除される場合があります。当サイトに情報を掲載するにあたり、内容に関して十分に検討・確認作業を行っておりますが、当実行委員会は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、万一何らかの損害が発生したとしても、一切の責任を負うものではありません。
また、当サイトの使用にあたり機能の中断又はエラーの発生がないこと、当サイト及び当ウェブサーバにコンピュータウィルスその他の有害なコードがないこと等については、保証致しません。
ウェブサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツ等を予告なしに変更または中止し、あるいはウェブサイトの運営を予告なしに中断または中止することがありますが、それにより生じるいかなる損害についても当実行委員会が責任を負うものではありません。
当サイト内のコンテンツ(情報、資料、画像、図版、デザイン等)に関する著作権、その他の権利は、当実行委員会または構成団体、原著作者、その他の権利者に帰属します。当実行委員会、もしくは権利者の許可なく複製、転用、販売複製、要約、改変、翻案、アップロード、掲示、公衆送信、送信可能化、頒布、出版などの二次利用をすることを固く禁じます。
当実行委員会へのリンクは原則自由です。ただし、ウェブサイトの内容やサイト管理者の業務内容、リンクの方法及び当実行委員会に対する影響などの如何によっては、リンクを解消していただく場合があります。当サイトへリンクしている他の団体又は個人のページの内容については、当実行委員会が推奨するものではなく、当実行委員会はいかなる責任も負わないものとします。
当サイト上で、お客様の個人情報を必要な範囲で収集することがあります。ご本人の同意を得た場合、および法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、収集した個人情報については、収集の際に予め明示した目的または公表している利用目的においてのみ利用いたします。個人情報の利用目的が達成された場合は、遅滞なく個人情報を廃棄・消去いたします。
当実行委員会は、個人情報を取り扱う際に、日本国の個人情報保護法をはじめ個人情報保護に関する関係諸法令を厳正に遵守します。個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の予防に努めます。
個人情報をご本人の同意なしに、業務委託先以外の第三者に開示・提供することはありません。ただし、法令に定めがある場合、または人の生命、身体、財産の保護のために必要がある場合には、ご本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。